Youtuberの水たまりボンドの紹介をします。
あなたに合う動画を作っているかどうか、判断材料にしてみてください。
目次
水たまりボンドとは・プロフィール
実験・検証系ユーチューバー
トミーと寛太からなる2人組のYoutuberグループ
現役青山学院大学大学生(2016年4月現在)
元々お笑いサークルで知り合った仲という
お笑いコンビとして、
キングオブコントのお笑いコンテストで準々決勝まで進出している。
※2014年
YoutuberプロダクションUUUM所属
カンタのプロフィール
マレーシア出身の帰国子女
青山学院文化政策学部総合文化政策学科
本名 | 佐藤・マイケル・寛太 |
血液型 | B型 |
身長 | 169cm |
体重 | 55kg |
生年月日 | 4月4日生まれ |
特技 | 剣道 |
マレーシアで生まれ、
日本→シカゴ→日本(中学~)と家の事情で世界中を飛び回っていた。
性格はやや内向的。
トミーのプロフィール
元やんちゃ、今優しい人!
本名 | 富永和義 |
出身地 | 千葉県 |
学歴 | 青山学院大学経営学部経営学科 |
血液型 | A型 |
身長 | 172cm |
体重 | 80kg |
生年月日 | 7月26日生まれ |
やんちゃな少年時代を過ごしていたらしい。
釣りが好きだったが、熊に襲われて以来、釣りはやめたらしい・
性格は積極的
内向的な寛太さん、積極的なトミーさんと
コンビで補い合ってる感があっていいですね!
裏メンバー
・さぶちゃん(村上さん)
主にカメラ担当
教師を目指している
・佐々木
時々動画に出演している
Youtuberデビュー
2015年1月1日にユーチューバーとしてデビューする。
そのキッカケは、
大学のお笑いサークルでライブで見てもらえるお客さんの数に限界を感じ、
寛太がトミーをYoutuberやらないかと誘ったのがキッカケ
憧れのはじめしゃちょーとコラボ
水たまりボンドのYoutuberとしての憧れは、
日本一のユーチューバーでもあるはじめしゃちょー
Youtubeを始める前からのファンだったようで、
コラボした時はかなり喜んでいる様子。
広告
コラボに積極的
桐崎栄二とのコラボ
ヒカルとのコラボ
仲間家(マホト達)とのコラボ
ワクワクさんとの実験コラボ
子供の大スター・ワクワクさんと、
実験動画を上げています
水たまりボンドの稼ぎ・収入は?
Youtubeの収入は1再生あたり0.1円と言われている。
水たまりボンドの平均再生数は約40万~50万再生(2016年4月)
動画1つにつきおよそ4.5万円ほどの稼ぎが見込める
毎日動画を投稿しているので、1年間換算すると
年間1640万円あたりの収入があると推測できる
2人コンビなので、1人あたりおよそ年収820万と推測できます。
水たまりボンド動画の特徴
毎日20時に動画投稿している。
「○○を~~したら」というような動画や都市伝説系の動画など
「検証系の動画」が多い
また、喋りが漫才風なのも特徴です。
実際に見てみての感想
親しみやすいキャラが魅力的
水溜りボンドの二人はとても親しみやすい雰囲気です!
これが人気の秘訣なのかと思います!
企画に面白いものが多く、喋りも漫才風なので見やすい
特にコメディ番組が好きな人にはとても見やすいと思います。
また、多くの有名Yotuuberにありがちな
トークのカット編集がほぼないです。
トーク自体はノーカットの物が多いので、
ライブや生放送などでのトーク力は
他のYoutuberよりも期待できると思います。
お笑いコンビとしての実績があるだけあって流石ですね!
<こんな人にオススメ>
・お笑い芸人が好きな方
・好奇心が好きな方
<こんな人には合わないかも>
・芸人風な空気が苦手な方
水たまりボンドの動画紹介
水溜まりボンドチャンネル チャンネル登録者数550,256人(2016年4月26日現在)
【ユーチューバー辞典】

広告
Topページに戻る
■ネットで”合法的”に”無料”で「アニメ・ドラマ・映画」を見る方法
■歌い手&実況者向けのマイク・機材を紹介【色々考えたくない人向け】
■どれを選べばいい?Youtuberにオススメなビデオカメラ撮影機材15選
■配信者・生主を「名誉毀損」で訴えて潰そうとする「スラップ訴訟」に注意
■ニコ生・外配信ででオススメのWebカメラ&ノートPCはどれ?
■ユーチューバー・歌い手・ゲーム実況者に必要な機材はコレだ!
■ナイトプール撮影にオススメ!防水スマホケース&カメラはコレ!
■男性の歌い手(男声ボーカル)歌ったみたにオススメのマイク10選
■女性の歌い手(女声ボーカル)歌ったみたにオススメのマイク12選
■Youtuber・ニコ生主・キャス主・配信者の誕生日一覧まとめ
■UA-4FXⅡで生放送・ゲーム実況を始めよう。初心者~中級者向け


YouTube・動画サイト ブログランキングへ